コンテストについて
ハッピーグルーミングコンテストは、
アジアを中心とした世界のサロングルーマーを対象としたグルーミングコンテスト
で初級から上級まで様々な部門にてグルーミング技術を競います。
サロングルーマーの技術向上と動物に対しての啓蒙活動を広める為に目標となる
場所を用意しました。
またスターグルーマーの発掘・育成を行いグルーマーの地位向上と発展を目指します。
この機会にハッピーグルーミングコンテストに参加して楽しんでみませんか!
期 日 | 2023年3月30日(木)~4月2日(日) |
---|---|
会 場 |
interpets 2023 特設会場 にて開催 東京ビッグサイト 東7ホール特設会場(予定) |
マップ | https://www.bigsight.jp/visitor/access/ |
アクセス |
電車 ・りんかい線 「東京ビッグサイト」駅下車 徒歩約2分 ・ゆりかもめ「国際展示場」駅下車 徒歩約4分 車 ・首都高速11号台場線 「台場出入口」から約5分 ・首都高速湾岸線 「臨海副都心出入口」または「有明出入口」から約5分 ・首都高速10号晴海線 「豊洲出入口」から約5分 バス ・東京駅丸の内南口 都05-02系統 約40分 「東京ビッグサイト」下車 ・東京駅八重洲口 東16系統 約35分 「東京ビッグサイト」下車 ・門前仲町 門19系統 約35分 「東京ビッグサイト」下車 |
部 門 | クイックグルーミング部門 サロンスタイル部門 ダブルス部門 ハッピーグルーミング部門(旧レスキューグルーミング) JAPAN OPEN STYLE |
お申込 | 2022年12月20日より募集開始 |
お申込み方法 |
クイックグルーム部門申し込み終了 クイックグルーム部門申し込み終了 クイックグルーム部門申し込み終了 クイックグルーム部門申し込み終了 サロンスタイル部門申し込み終了 サロンスタイル部門申し込み終了 サロンスタイル部門申し込み終了 ハッピーグルーミング部門申し込み終了 ダブルス部門申し込み終了 詳細はこちらJAPAN OPEN STYLE申し込み終了 詳細はこちら |
スチューデントクラス | 学生部門 グルーミング技術を習得する学校在学性 及び開催年度の卒業生までが対象 |
---|---|
エントリークラス | グルーマー歴3年未満の方が対象 |
インターミディットクラス | グルーマー歴6年未満の方が対象 |
オープンクラス | 腕に自信があればどなたでも参加可能。 審査は世界標準レベルとなりますので、グルーマーの総合力が評価されます。 ※各クラスの優勝者は、次年度同じクラスでの申し込みはできません。 次年度出場する場合は、どちらの部門でも一つ上のクラスでのお申込みが必要となります(オープンクラスを除く)。 |
集客力もアップ、協賛企業さま、出店希望企業募集中!
詳しくは事務局までお尋ねください!
※ 新型コロナウイルス蔓延防止のため、万全の対策を講じて開催準備中です!
※ 詳細が決まり次第、改めて告知させていただきます!
乞うご期待!
ハッピーグルーミングコンテストは、特徴の異なる7つのクラスに分かれています。
コンテストを通じて、ペットショップ・サロングルーマーの技術向上と地位向上、そしてスターグルーマーの誕生を目指します。
ⅰ
クイックグルーミング部門
・スチューデントクラス :専門学生、開催年度の卒業生
・エントリークラス :実務経験3年未満
・インターミディットクラス:実務経験6年未満
・オープンクラス :腕に自信があればどなたでも参加可能
競技時間40分以内に仕上げる時間にこだわったクラスです。
※スチューデントクラスは競技時間60分となります
経験年数(キャリア)、コンテスト入賞歴によりエントリーするクラスが分かれます。結果が実務に直結し?! 早く仕上げるためのグルーミングアイテムなども使用可能です。
ⅱ
サロンスタイル部門
・エントリークラス :実務経験3年未満
・インターミディットクラス:実務経験6年未満
・オープンクラス :腕に自信があればどなたでも参加可能
可愛らしさ、美しさの追求 / デザインブランディングの創造
犬の扱い、スピード、バランス、そしてお客様目線からの共感性、デザイン性、オリジナル性、ビフォアーアフター等すべてを評価
経験年数(キャリア)、コンテスト入賞歴によりエントリーするクラスが分かれます。
ⅲ
ハッピーグルーミング部門(旧レスキューグルーミング部門)
・スチューデントクラス :学生部門
グルーミング技術を習得する学校在学生及び開催年度の卒業生までが対象
・エントリークラス :グルーマー歴3年未満の方が対象
・インターミディットクラス:グルーマー歴6年未満の方が対象
・オープンクラス :腕に自信があればどなたでも参加可能。
審査は世界標準レベルとなりますので、グルーマーの総合力が評価されます。
※各クラスの優勝者は、次年度同じクラスでの申し込みはできません。
次年度出場する場合は、どちらの部門でも一つ上のクラスでのお申し込みが必要となります(オープンクラスを除く)。
ⅳ
ダブルス部門
2名1組で1頭の犬を仕上げる、世界初のチームスタイルです。
先輩&後輩、店長&副店長、チーフ&サブチーフ、他のお店とコラボエントリーなどなど、楽しみながら競技に
参加できます。普段のサロンワークでよくある光景をコンテストスタイルにしました。
チームワークで仕上げてください!
(制限時間60分)
ⅴ
JAPAN OPEN STYLE
スタンダードからペットクリップまで、どんなスタイルでもOKのクラスです。
腕に自信のある方、ぜひこの機会にチャレンジしてください!
(制限時間120分)
参加資格
年齢・職歴 |
クイックグルーム部門とサロンスタイル部門は『クラス標準』によりクラスが分かれます。 グルーミング技術に自信のある方はどなたでも参加できますが、犬の適正な扱い、他の競技者への配慮、コンテストマナーを守れる方に限ります。 |
---|---|
モデル犬 |
*犬種は問いません(ミックスでも可) *6週間以上グルーミングされてない犬であること *6週間以上クリッパーやハサミなどを使ってないこと(肛門周り、サニタリーは除く) *爪切り、耳掃除はコンテスト前に済ませてください *美容前と美容後の大きな違いが高く評価されるので、毛の伸びの遅い犬は6週間よりかなり前に調整を始める事をおススメいたします *毛の短い犬は出場できません ※レスキューグルーミング出陳犬は対象外 *狂犬病予防接種証明書を提出してあること(他のワクチンも接種している事が必要) *生後10ヶ月以上10歳以下であること *ヒート中のメスは不可 *妊娠中は不可 *毛は健康的かつ清潔で毛玉のない状態であること *皮膚の状態が悪い、健康状態が悪い犬は出場が認められません *ダニ、ノミがいる場合は出場できません ※レスキューグルーミング出陳犬は対象外 *プリジャッジ(コンテスト開始前の審査)の時に、コームがスムースに入ること *他のエントリーされた犬に攻撃的、ほえる、落ち着きがない場合は出場できません ※レスキューグルーミング出陳犬は対象外 *その他審査員がモデル犬に適さないと判断した場合 |
コンテストルール |
ルール ・コンテスト中にカラーリング行為は不可 ・チョーク、パウダー、スプレーの使用は可能ですが審査員はコームを入れて審査します ※入れすぎてコームが通らない場合は減点になる場合もあります ・コンテストがおこなわれている会場での飲食は禁止となります ※ただし、エントリー参加者、アシスタント、審査員、関係者のみ水分補給は可能 ・写真撮影のフラッシュは禁止 ・13歳以下はコンテスト会場に入れません(見学者を含めて) ・コンテスト会場内で犬を放してはいけません ・犬はクレート内か、リードをつけてください ・犬に水を与えるための水入れは持参してください ・犬のトイレの始末は各自で責任をもっておこなう ※すべての犬のトイレはコンテスト前にすませておくこと ・コンテスト最中にも参加者や、犬がトイレに行くことは可能 ・エントリー参加者がテーブルから離れたい場合は係員に申し出てください(その場合、代わりにアシスタントや他の人が犬のそばにいて見ていること) ・グルーミング道具は危険性がなければ何を使用してもよいが、その場合すべてをテーブルの下に保管して他のエントリー参加者の迷惑にならないようにしてください ・コンテストルームにコンテスト参加以外の犬は入れません 失格事項 ・コンテストに出場できる条件が備わっていない ・コンテスト開始時間までにチェックインが終了されていない場合 ・競技中、犬に怪我をさせた場合 ・犬をのせたテーブルを離れた場合(2度目の注意で失格となります) ・態度が悪いと関係者が判断した場合 ・他のコンテスタント(出場者)に迷惑と思われる行為を行なった場合 ・コンテスト最中にアドバイスやコーチを受けたり、写真や絵など参考になるものを見る ・コンテスト最中に、電話、ヘッドホンなどを使用する ・不適切な犬の扱いが見られる場合 ・不適切な道具の扱いが見られる場合 ・競技に服装が適切ではない場合 以上の内容や、それ以外でも審査員が適切ではないと判断した場合 |
コンテストの流れ
1 プリジャッジ (コンテスト開始前の審査) までの過程 |
● すべての犬のトイレはコンテスト前にすませておくこと(コンテスト最中でもトイレは可能) ● コンテスト参加者はプリジャッジ(コンテスト開始前の審査)開始の10分前には、リング内に集まる ● 道具などの用意はそれまでに完了させておく ● エントリーナンバーバッチを確認する ● エントリーナンバーシートがテーブルについているので、自分のエントリーナンバーバッチと同じ番号か確認する ● アシスタント1名のみリング内で準備の手伝いができる ● コンテスト開始時間前にリングに入ればコンテストを受ける事はできるが、プリジャッジ審査前撮影はおこなわなくてはならないので、コンテストが開始されていてもグルーミングをはじめてはならない(グルーミング時間が短くなります) ● コンテスト開始前に、電源が入るかパワーの確認は必ずおこなう ● テーブルやアームは会場のものを使用するが、持参しても良い ● グルーミングアームは必ずテーブルにつける |
---|---|
2 プリジャッジ開始 |
● プリジャッジ開始少し前にアナウンスがあります ● アシスタントはすみやかにコンテストリングを離れること(審査員とカメラマン、ショー関係者のみリング内に入れます) ● テーブルの上には犬と美容に使用するコーム1本だけを準備してください ● プリジャッジが開始されるまで、参加者は犬にコーミングのみ可能 ● 審査員がテーブルに近づいて審査を開始する合図がでたら、コームを審査員に渡す ● この時コームの通りが悪いと減点対象となります(もつれ、毛玉など) ● 審査員が他の犬を審査中、待っている間に、コーミングのみ行っても良い ● プリジャッジが終了したら犬をテーブルの上でスタック(正しく立たせる)させて、カメラマンが美容前の写真を撮影する ● コンテスト開始の合図がでるまで、コーム以外の道具はテーブルにのせずに待機する |
3 コンテスト開始 |
● 開始のアナウンスが流れたらグルーミングを開始してよい ● 周りの人々が不愉快に感じる言葉は発しない ● 犬の扱いも評価されるので(審査員やショー関係者)ジェントルに扱う *扱いが悪いと退場の場合もあります ● 各クラスによって与えられた時間が違うので、その与えられた時間内にすべてを終わらせる ● トイレに行きたい場合は係員に知らせて、アシスタントか他の人が犬と一緒に、テーブルにつく(時間は加算されません) ● 水分はいつでも補給してよい ● 何かしらの注意がショー関係者からあった場合、従うこと ※従えない場合は退場になる場合もあります |
4 コンテスト終了 |
● 審査終了の合図があったらTIME IS UP!(各クラス時間に違いがあります) ● 犬の首にループ(ヌース)をかけてアームにつなぎます ● コーム以外の道具はしまいます ● テーブル上の毛を取り除き、審査準備をお願いします ● 審査員と関係者、カメラマンがリング内に入ります |
5 審査開始 |
● コームは審査員に渡します ● 犬をスタックさせます ● 審査員の指示にしたがい審査を受けます ● 審査中は審査員のみコームを入れます(審査の順番を待つ人は、審査員が来るまでコーム、ブラシのみ入れてよい) ● 質問はこの時にしてはいけません ● コンテスト終了後に自分を審査した審査員にだけ質問やアドバイスをもらう事ができます |